イノベーションを創造する意味は、国や地域、企業や個人によっても異なります。
日立は「世界中のあらゆる人が活き活きと快適に暮らせる持続可能な社会」を実現するためにはイノベーションの活性化が必要であり、そのためには新たな気づきを社内外の仲間と共有し、さらに協創することでイノベーションのジレンマを超えていけると考えます。
現在、COVID-19による影響で社会は大きく変化しています。
このような時勢だからこそ、アイデアや人材・技術力・組織力・信用など多くの知的資産を保有する企業同士がつながることで、新たな価値を生み出し、日立が考える協創の輪が多くの場所で誕生することを望んでおります。
本イベントでは、イノベーション創造の意味や各企業が抱えるジレンマを超えるためのアイデアを得ていただくため、人工知能(AI)やブロックチェーンなどの
最新テクノロジー、DXや認知科学を活用したイノベーション施策、IPランドスケープの活用事例と弊社が提供する知財ソリューションをご紹介します。
開催期間は2020年12月1日から2021年3月15日まで、毎月新たな講演動画を順次公開しています。
新たな気づきを得られる貴重な機会となりますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
入山 章栄さま
株式会社 日立製作所
フェロー/理事
未来投資本部 ハピネスプロジェクト
リーダー
株式会社ハピネスプラネット
代表取締役CEO
矢野 和男さま
株式会社村田製作所
企画管理本部 知的財産部 知財調査課
シニアサーチスペシャリスト
戸波 與之さま
株式会社ダイセル
知的財産センター 知的財産ソリューション グループリーダー
(兼)事業創出本部 新事業開発部
新事業企画グループ主席部員
江川 祐一郎さま
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社
IPグループ ソリューション&ストラテジー部 部長
一級知的財産管理技能士(特許)
褚 冲(ツー ツォン)さま
株式会社日立製作所
公共システム営業統括本部 第二営業本部
第五営業部第二グループ 主任
小野 雄一郎